高水準のパフォーマンスを見せた橋本
日本代表はカシマスタジアムで南米のパラグアイと対戦し、前半に大迫勇也と南野拓実があげたゴールにより2-0で勝利した。前半のいいリズムから後半は一転してパラグアイに押し込まれるシーンも多くなるなど、コンディションにばらつきがある中で問題も出たが、全く異なる相手とはいえ1試合やってカタールワールドカップ・アジア二次予選のミャンマー戦に臨めることはプラスと言える。
そのパラグアイ戦で高水準のパフォーマンスを見せたのがボランチでフル出場した橋本拳人だ。スタートはロシアワールドカップ経験者の柴崎岳と、後半の途中からは板倉滉と初めて組み、終盤に難しい時間帯を乗り切った。中盤の底で得意のボール奪取力を発揮しながら、先制点の起点となった中島翔哉へのパスなど、前半はボールを持てば縦にパスを付ける姿勢を見せ、後半は最終ラインに落ちて攻撃を落ち着かせる場面も多く見られた。
試合後には報道陣からもポジティブな評価の声が相次いだが、橋本自身は「90分を通して高いパフォーマンスは出せなかったので、もっともっとやらないといけないなという課題を感じました」と冷静に振り返った。
「前半はうまくいいポジションを取りながら、リスク管理しながらプレーできたかもしれないですけど、やっぱり疲労が溜まってくるにつれて判断の質や動きの質が落ちてきて、相手に押し込まれてしまったので、そこはもっともっと90分間戦える強度が必要だなというのは、ただJリーグで感じることのできない強度でプレーすることができたので、それは自分にとって収穫だなと思います」
橋本が感じたまだまだ足りない部分
スタメンでは唯一の“国内組”であり、主力組に入った前日の紅白戦から、これまで経験したことの無い判断の早さや質を感じたという橋本ではあるが、だからこそ持ち味がさらに引き出された部分もあり、現時点ではまだまだ足りないと感じた部分もあるようだ。前に付けるパスに関しても、そうした意識を持ってトライできたことに手応えを感じながらも、もっとレベルアップが必要だと認識している。
「前線がいつもすごくいいポジションを取ってくれていますし、ただ、もっと判断が早ければ、もっといいパスを付けられる場面もたくさんあったので、判断スピードや質はもっと代表で上げる必要があるなと感じました」
また試合の中で攻守に渡り、どちらかというと橋本が後ろに残り、柴崎が前に出るシーンが多かった。柴崎は「拳人に関してはそこまで考えさせ過ぎずにやらせてあげようと思っていたので、彼が動いたスペースに連動して動こうと思ってましたし、彼が下がれば僕は前に残ろうかなと思っていた」という。ただ、試合の中で注文もあったようだ。
「けっこう動くタイプなので僕はあまり動かなくて良かったですけど、(守備では)逆にもうちょっと行って欲しいところもあったので、そこは拳人に伝えました。もっと重心を置くべきではないシーンもあったので、そこはしっかり話し合いました」
中盤の競争は激化
また外から見える現象としては橋本が見事にボールを奪ったシーンも後ろに構える吉田麻也による指示が効いていたり、長友佑都による声かけなど、周囲に助けられた部分もあると橋本は振り返る。
「相手を掴みに行くタイミング、僕が見えていないところは的確に素早く指示してくれますし、早めにポジションを取ることで奪えるシーンも何度かあったので、そういった声かけというのは自分ももっともっと前の選手にやっていかないといけないと思いました。吉田麻也選手に助けられた部分もたくさんあります」
「楽しかった」と正直な心境を口にした橋本なりに感じた前向きな課題はありながらも、大きくアピールした試合になったことは間違いない。今回は従来の主力である遠藤航が月曜にシュトゥットガルトの試合があり、合流が前日になったことも橋本にスタメンのチャンスが回ってくる要因になったはず。またコパ・アメリカ2019(南米選手権)で森保監督の評価を高めた板倉もフローニンゲンではセンターバックでプレーしており、すぐにボランチの感覚を取り戻すのは簡単ではないようだ。
板倉もパラグアイ戦でボランチの感覚を取り戻し、遠藤もコンディションを整えてくるだろう。ミャンマー戦は二次予選のスタートということで、ある意味で相手どうこうよりカタールW杯を目指す本当の意味での第一歩とも言える大事な試合でもある。そこで森保監督がどの組み合わせを選択するのか。“チームの心臓”とも呼ばれるボランチの序列に大きく影響する試合になる。
(取材・文:河治良幸)
【了】