フットボールチャンネル

日本代表 5年前

日本代表の何がウルグアイを苦しめたのか? 「小さい」というメリットと解消できぬ課題【西部の目/コパ・アメリカ】

日本代表は現地時間20日、コパ・アメリカ2019(南米選手権)・グループリーグC組第2節でウルグアイ代表と対戦し、2-2で引き分けた。2得点をあげて勝ち点を奪い、グループリーグ突破の望みを最終戦につなげたが、昨年のロシアワールドカップと同じ課題を、またしても露呈してしまった。(文:西部謙司)

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo by Getty Images

望みをつないだ日本代表の2つの課題

0621_japan_nakajima
2戦連続で先発した中島翔哉【写真:Getty Images】

 完敗だった初戦のチリ戦より良いプレーができて、何より1ポイント獲って第3戦にグループリーグ突破の望みをつないだのが大きい。

 ポイントはハイプレスを仕掛けずに、ミドルゾーンからの守備を行い、4-4のブロック形成を優先したことだろう。チリ戦のように奪いにいって外され、中盤のスペースを使われることはなかった。

 岡崎慎司、安部裕葵がウルグアイのロドリゴ・ベンタンクール、ルーカス・トレイラへのパスコースを切り、4-4の2ラインをその後ろに敷く。ウルグアイのセンターバック、ゴディンとヒメネスには自由にボールを持たれてしまうが、こうなったときのウルグアイは無理にショートパスを使ってはがしにはこない。

 ウルグアイは中盤をとばして、エディンソン・カバーニとルイス・スアレスへロングパスを打ち込んできた。サイドからのクロスボールではないので日本のDFも跳ね返していたが、セカンドボールを拾われる。こぼれ球のデュエル、あるいはロングボールそのものに対するデュエルに強いウルグアイはこれで後半途中から完全にリズムをつかんでいる。このセカンドボールの奪い合い、そして押し込まれたときに流れを変えられなかったことの2点が今後の課題だ。

チリ戦には見られなかった攻撃

 一方、2得点できたのは収穫。三好康児、安部、中島翔哉の2列目は「小さいメリット」を生かしていた。サッカーでは局面によっては小さいことが強みになる。俊敏でテクニックのある3人への対処にウルグアイは苦しんでいた。

 1点目は柴崎の見事なロングパスから、三好が1対1を縦に抜いて決めた。対面のディエゴ・ラクサールがこのときに負傷していたのはラッキーだったが、1対1の優位性を生かした速攻だった。

 後半の2点目は、三好のキープを安部が拾って生かし、中島のタメから杉岡大暉のオーバーラップ。杉岡のクロスを岡崎がお約束のニアへの飛び込み、GKが触ってこぼれたところを三好が上手く合わせた。1点目が個人技の組み合わせなら、2点目はパスワークからのサイド攻撃。個人技の単発だったチリ戦にはない攻撃が何度も見られた。

 2つの失点のうち、最初の1点はPKになったことがやや不運だった。三好が先制し、ボールも支配して流れをつかんでいた時間帯だっただけに痛かった。

 植田直通が足裏をカバーニに向けていたのは事実だが、距離はさほど近くもなく、VARで見ないとファウルが確定しないという今大会でよくあるケースがボックス内で起きてしまった。中島も足裏を見せてカードをもらっていて、大会の基準にアジャストできていなかった。

W杯から変わらない日本の課題

0621_japan_kawashima
先発した川島永嗣【写真:Getty Images】

 2つめの失点はCKからホセ・ヒメネスにヘディングでねじ込まれたもの。ヒメネス、ディエゴ・ゴディンの空中戦の強さはワールドクラスなので、これ自体は仕方ないかもしれない。問題はこの時間帯に押し込まれ続けていたことだ。

 ロングボールからセカンドボールを拾うウルグアイのペースにはまっていた。カバーニ、スアレスがハーフチャンスでも得点できるだけに、押し込まれ続けたのは危険だった。相手が力攻めにきたときに流れを変えられなかったのは、ロシアワールドカップのベルギー戦と同じである。

 セカンドボールのデュエルで劣勢だったのが第一の課題だが、これについてはウルグアイの強みでもあり、そう簡単に日本がどうにかできるものではない。ウルグアイの攻撃が途切れたときに、ボールをキープして相手を引かせることができるかどうかが焦点になる。

 GK川島永嗣のスローからつなごうとする場面もあったが、中盤で簡単にボールを失っていた。GKからつなげるチャンスはあったのに生かせなかった。これはロシアワールドカップから変わっていない課題である。

 これについてはオーガナイズを入れなければ無理だろう。選手間のコンセンサスが自然にとりやすい4-4-2で、あとは「馬なり」で何とかなるならともかく、現実にどうにもなっていない。人が変わってもチームとして使える形を入れたほうが早い。

 2-2になってからは、ウルグアイの猛攻に耐える展開になったが、何とか我慢して1ポイントを獲得できた。立田を投入して高さを強化し、3ポイントより1ポイントを優先した采配も良かったと思う。格好をつけずに、とにかく勝ち点をとりにいってこそ、この大会が経験になるはず。その意味でも2試合目にして、それらしい戦いができたと思う。

(文:西部謙司)

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!