フットボールチャンネル

セリエA 6年前

02年、中村俊輔。世界最高級のFKが残した爪痕。稀代のトップ下が批判から称賛に変わるまで【セリエA日本人選手の記憶(4)】

シリーズ:セリエA日本人選手の記憶 text by 神尾光臣 photo by Getty Images

セリエAは相性の悪いリーグ

 しかしそういう選手にとって、セリエAは相性の悪いリーグだった。これまでの連載でも書かせていただいた通り、それは中田や名波にも共通したこと。それに加え中村俊輔の場合には、所属したところが典型的なイタリアの地方クラブ。つまりクラブもそれを取り巻くファンやメディアも、守備的なリアクションサッカーを是とする環境だったのである。

 基本的にボールポゼッションは相手がするもので、自分たちは自陣を固めてカウンター狙い。中盤の選手が足元にボールを欲する一方、最後尾のディフェンダーは奪ったらとにかくボールを前に蹴り出すことが正当化される。攻撃も少数で行い、屈強なセンターフォワードか、一人でボールを持ち込んでシュートまで行けるタイプの“ファンタジスタ”が必要とされた。

 ドリブルで深い位置から縦に駆け上がることのできる中田ならいざ知らず、中村俊の場合はトップ下のプレーゾーンでボールをもらうことを必要とする。だが足元をめがけたパスが繋がらないばかりか、ボールは頭上を越える。ボルトロ・ムッティ監督が解任されたのちその傾向は強くなり、「上手いがセリエAでは合わない選手だ」という評価も付くようになった。

「中田は色々なポジションが出来て、どんな要求にも文句をいわず黙ってこなしていた。一方中村は中央でプレーするトップ下だった。もちろん二人とも素晴らしい選手で、中村のFKの精度は凄かったけどね」

 パルマで中田、レッジーナで中村俊とチームメイトだったエミリアーノ・ボナッツォーリに以前話を聞くと、そんな答えが返ってきた。

 一方でレッジョ・カラブリアの地元メディアやファンの中には、批判的な向きもあった。オレステ・グラニッロに行って華麗なプレーやフリーキックを見て喜ぶファンもいた一方、一人で持ち込んでシュートまで行ける「東洋のバッジョ」という言葉さながらの活躍を求める向きもあった。特に故障にも苦しんだ2年目には、ゴールがないことに対する批判も多くなっていた。

 しかし中村俊輔のセリエA挑戦は、ただ不遇で終わったわけではなかった。3年目の2004/2005シーズンには、ある優秀な監督との邂逅を果たす。これによって彼は、トップ下としての本来のプレーを展開し、チームの好成績に貢献することができたのだ。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!