フットボールチャンネル

日本代表 6年前

日本代表、トルクメニスタンは未知との遭遇。波乱含みのアジア杯、初戦の怖さと攻略法は?

text by 河治良幸 photo by Wataru Funaki , Getty Images

“アキレス腱”を狙われないために

20190109_mingazov_funaki
ルスラン・ミンガゾフはトルクメニスタン代表のキーマン【写真:舩木渉】

 映像と現実の違いについては長友や吉田麻也など経験豊富な選手もおり、またボランチの柴崎岳や青山敏弘もゲームコントロールに優れる選手であるため、早い時間帯に見極めて、チームで共有してくれるはずだ。

 基本的にはワイドにボールをつなぎながらタイミングよく2列目にボールを入れて、森保ジャパンが得意とする素早いコンビネーションにファーストコントロールからのターンを織り交ぜて、どんどん後手に回していきたい。

 1つ気をつけなければいけないのはサイドバックの攻撃参加に伴う攻守のバランスワークだ。森保監督は西野朗前監督のシステムと基本スタイルを踏襲してはいるが、2列目の選手が中に入り、サイドバックが高い位置に張る時間帯がなかり長い。

 そうした状態でボールを失うと、高い位置で奪い返しきれない場合にボランチやセンターバックが一度縦の進路を切り、その間にサイドバックが戻ることになる。だが、公式戦の相手は親善試合と違い、相手の”アキレス腱”を見つけて意図的に狙ってくる。

 それはアマノフやミンガゾフの攻撃的な特徴を生かしやすい局面でもあり、少しでも対応を誤れば、そのままフィニッシュに持ち込まれかねない。ただ、日本は森保ジャパンのキーマンだった中島翔哉が離脱した代わりに原口元気か、追加招集の乾貴士が左サイドハーフを担うため、守備のリスク管理という意味では中島が出る場合より上がるはずだ。

 例えば長友がサイドハーフを追い越すタイミングでボールを奪われても、原口か乾が戻りながらサイドバックの位置で一時的に相手の攻撃を遅らせ、長友が自陣に戻る時間を稼ぐことができる。中島は攻撃のキーマンでチャンスの最大の起点であった一方で、ボールの失いどころでもあった。優勝を目指す日本にとって中島の離脱は間違いなく痛いが、少なくともトルクメニスタン戦で落とし穴に陥るリスクは減少するのではないか。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!