課題は山積み。来季の戦い方は?
中盤は扇原と喜田拓也が守備時はダブルボランチで、攻撃時は畠中とともにトリプルボランチのような形となる。扇原がアンカー的に振る舞い、喜田と畠中はより高いポジションを取った。そして両ウィングバックの遠藤と松原が高い位置に張り出して、普段の4-3-3のウィングに近い役割に。2シャドーの天野と仲川が、ストライカーの伊藤の近くでプレーできるような形を作った。攻撃時の見た目は2-3-5と言って差し支えないだろう。
飯倉は「鳥栖戦は自分たちのサッカーができなくて、結果もそうだし、自分たちのやっていることにも歯がゆかったけれども、今日は本当に1人ひとりチャレンジする気持ちで、前半から自分たちのショートパスをつないで相手のゴール前までいけた。点は取れなかったけど、しっかり後ろからビルドアップという部分についてはできた」とC大阪戦を振り返っていた。
GKと2人のセンターバックで攻撃の組み立てを始めるのではなく、執拗に追い回してくるC大阪の2トップの背後まで、プレスの1列目を越えるGKからのボール出しをいつも以上に増やすなど工夫が見られた。「いつものメンバー」が揃わずとも、他の選手でその役割を補いながら相手の対策を上回り、一貫した哲学を表現するという明確なメッセージも透けて見えてきた。
現時点で課題が山積み状態である事実に変わりはない。失点するとチーム全体のプレー強度が下がってしまい、さらなる失点を呼んでしまうこと、それに付随するピッチ上での各選手のリーダーシップにも改善の余地がある。
【次ページ】より結果が求められる2年目へ