フットボールチャンネル

日本代表 6年前

U-19日本、山田康太が描いたゴールへの道筋。成長を体現、競争力高めW杯かけた大一番へ

text by 舩木渉 photo by Getty Images, Wataru Funaki

指揮官の狙い通りだった崩しの形

山田康太
山田康太は横浜F・マリノスでの成長をU-19日本代表にも還元している【写真:Getty Images】

 中盤で怖がらずにボールを受けて有効なスペースや人にパスを預け、さらに動き直して空いたスペースに走り込み、相手の陣形を崩しながらゴールに近づいていく。これはまさに今季の横浜F・マリノスで山田ら中盤の選手に求められていた動きの1つ。

 U-19代表でもイラクのDFが2人目、3人目が連動するプレーについていけないことがスカウティングの時点で判明し、チームに共有されていた。何気ないパスとゴール前への走り込みだったかもしれないが、今季の積み上げと成長、試合の中での戦術理解とが合わさった決定的なプレーだった。

「スプリントを入れて、(パスを)出した後は自分もしっかりああやってゴール前に入れているのは収穫かなと思います」と山田自身も手応えを感じている。

 田川亨介のゴールにつながった場面で、左サイドバックの萩原を走らせた起点のパスも、「球際はすごくくるんですけど、2人目の動きとか、背後にサイドバックが出てくるところに、こういう相手はルーズになるので、そういうのはチャンス」と対人能力の高い相手DFの癖を逆手にとったもの。細かな連動が効かない相手守備陣の間隙を縫うプレーが冴えた。

 これらのプレーがチーム戦術の一部に組み込まれていたというのは、指揮官の言葉で裏づけられる。イラク戦に向けて「サイドバックのビルドアップや、サイドハーフが持った時にどう関係性を作るか」という部分の向上を感じていた影山監督は、「イラクには人に強いDF、そしてアクションを起こした選手にしっかりついてくるDFがいたので、そこにできたスペースをうまく使っていこう」という狙いを選手たちに伝えていた。

 爽やかな好青年の印象が強い山田は、守備でも体を張ることをいとわなかった。「アジア予選は自分たちのバランスをあまり崩してはいけない大会」と、藤本とともに守りにも意識を割く。もともと攻撃的なプレーを好むテクニシャンだが、セカンドボールの回収などにも精を出した。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!