フットボールチャンネル

日本代表 6年前

東京五輪世代から日本代表へ。森保兼任監督が「アジア」で見極める本当のポテンシャル

text by 舩木渉 photo by Getty Images, Wataru Funaki

言い訳はいくらでもできるが…

 両チームともグループリーグ突破を決めた状態で臨んだベトナム戦。今度は「前から来るだろう」と予想していた相手に、序盤の2分でGKからのビルドアップのミスを突かれて失点。その後も1月にAFC U-23選手権で準優勝したベトナムに再三ゴールを脅かされ、前半はシュート数1対10と圧倒的な劣勢に立たされることとなった。

 後半は2人を代えて前線に岩崎、中盤に松本泰志を投入。システムも3-4-2-1から4-4-2に変え、相手の布陣とのミスマッチを作ることで徐々に流れを取り戻していった。だがゴールを奪うに至らず、0-1で敗れた。

 森保監督は「システムを変えたからスムーズにいったところはもちろんあるかもしれないですけど、サッカーはやはりゴールを奪い合うスポーツの前に、ボールを奪い合うスポーツであるということ。球際の部分で前半は相手に上まわられたところがあった」と語ったが、まさにその通り。

 特に前半はルーズボールの競り合いをことごとくベトナムに制され、そこからシンプルなカウンターを食らう場面が多々あった。そして消極的なクリアやパスミスを再びベトナムに拾われ、カウンターの連鎖が起こっていた。

 アジア大会のグループリーグで、日本の選手たちは「本当のアジア」を知ったことだろう。多種多様なチームカラーがあり、割り切って弱者の戦いに徹するチームもあれば、真っ向から日本の組織に穴を空けようとしてくるチームもある。その中で求められるのは、緊迫した状況下でも臨機応変に頭を切り替え、チームとして1枚の画を常に持ち続けることだ。

 今大会はピッチ外にも、結果に対する言い訳を考えられるシチュエーションはいくらでもある。Jリーグの試合を終えてから移動も含めて中2日でグループリーグ初戦に臨まなければならなかったこと、過密日程と練習会場のピッチ状態の影響で戦術練習が一度もできていないことなど、要素を挙げればきりがない。

 遠藤渓太は「これがこの大会で自分たちに与えられた環境だと思いますし、その中でやれることはみんなやっていると思う。このグラウンドでもしっかり準備するまで」と、日本では考えられないほど劣悪なピッチでの練習を終えて語った。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!