フットボールチャンネル

サッカーのルールはどう決まる? 審判を非難する前に、深めておきたい競技規則への理解

サッカーというスポーツにおいて、なくてはならない存在であるレフェリー。試合を裁く彼らのジャッジはしばしば批判の対象となるが、誤った解釈によるものも少なくない。サッカーの競技規則を知ることで、判定についてもより建設的な議論ができるのではないだろうか。(取材・文:中山佑輔)

シリーズ:コラム text by 中山佑輔 photo by Editorial Staff, Getty Images
「ジュニアサッカーを応援しよう!」連動企画
ジュニアサッカーを応援しよう!『競技規則を理解しよう』連載ページ

Law of the Gameと言われるサッカーの競技規則

サッカーの試合中にレフェリーの判定を巡って選手やサポーターが熱くなることは珍しくない
サッカーの試合中にレフェリーの判定を巡って選手やサポーターが熱くなることは珍しくない【写真:Getty Images】

 Jリーグなどのプロリーグ、そしてときには高校サッカーなどでも、レフェリーが下した判定の正誤が問題になることがある。そのなかには審判団の判定が明確に誤っているものもあれば、議論の余地が残るもの、完全に判定が正しいものも混在している。

 ミスジャッジが批判の対象になることはやむをえないが、判定が正しいにもかかわらず、あたかも審判がミスを犯したかのような論じ方をされるケースも少なからず見られる。

 英語ではLaw of the Gameと言われるサッカーの競技規則。1863年にFA(イングランドサッカー協会)が取り入れて以降、年々改正されているこのルールに目を通したことのある人はどれほどいるだろうか。

 もちろん審判員であったり、熱心なファン、プレーヤーは読んだことがあるかもしれないが、多くの競技者・観戦者は、競技規則そのものを読むという機会がほとんどないだろう。

 だがそれにもかかわらず、観戦やプレーの経験があることで競技規則を理解した気になってしまってはいないだろうか。一昨年サッカー史上もっとも大きな競技規則の改正があったが、そんな時期であるからこそ、そもそも競技規則とはどのようなものなのかについて目を向けてみたい。

 サッカーの競技規則とは誰が決めているのか。1848年に明文化されたケンブリッジルールを、FAが修正採用したのがその15年後である1863年。その後国際試合(といっても英国内であるが)を開催するためにFAがスコットランド、アイルランド、ウェールズの4協会を招き、統一ルールを設けることに。そして1886年にこの4協会によって設立されたのがIFAB(International Football Association Board:国際サッカー評議会)。現在にいたるまで競技規則改正の権利を持った唯一の機関である。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!