負傷者続出で訪れた「機会」。底上げに期待
東アジアE-1サッカー選手権は男子が9日に初戦を迎える。海外組を招集できない事情の中で“国内組”からどれだけ突き上げが見られるか期待と注目が集まる大会ではあるが、同時期に開催されるクラブW杯のために槙野智章など浦和レッズの選手は招集できず、主力メンバーの山口蛍(セレッソ大阪)もJリーグで負傷して選外となった。
そうした事情の中で、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は最下位に終わった前回大会のリベンジを狙い、初招集の選手から今野泰幸(ガンバ大阪)のような経験豊富な選手をミックスした楽しみなメンバーとなった。
しかし、西大伍(鹿島アントラーズ)が磐田とのJ1最終節で右膝を負傷して辞退。室屋成(FC東京)が追加招集された。また11月の欧州遠征にも参加したFW杉本健勇がすでに痛めていた脇腹に加え、足首の負傷も発覚して離脱。すでに追加招集を受けていた川又堅碁(ジュビロ磐田)が代わりをつとめる格好となった。
さらに3日目の練習で相手と頭部を接触し、脳しんとうとなった清武弘嗣(セレッソ大阪)が精密検査で大事にはいたらなかったものの、メディカルスタッフの判断を受けて離脱が決定。急きょ、7日の公式会見でハリルホジッチ監督により土居聖真の招集が発表され、その日の練習から合流している。
代表常連の山口が選外となった上に西、杉本、清武と、メンバーの中では経験のある3選手が離脱するという事態。指揮官も「残念ながらたくさんの困難があります」と厳しい状況を吐露したが、残ったメンバーと追加招集の3人が結束して優勝を目指し、その中でフルメンバーに割って入れる様なアピールを期待するしかない。
見方を変えれば未知数な部分は大きいものの、追加招集の3人はメンバー発表前にファンなどからも招集を待望する声があがっていた実力者であり、ハリルホジッチ監督も“ラージファミリー”としてチェックしてきた選手たちであることは間違いない。こうした選手たちの活躍こそが、残り半年間に向けたサバイバルの競争を活性化していくポテンシャルを持っているのではないか。