守備のときは1トップ2シャドーに。臨機応変な対処
昨夏に小林祐希がオランダ1部のヘーレンフェーンに移籍してから、川辺はトップ下でプレーしてきた。元々、攻撃面で多彩な能力を発揮できる選手だけに、このポジションにも柔軟に対応。そして今回、中村俊輔の欠場によってトップ下でのプレー機会が再び回ってきた。
とはいえ、磐田は普段【3-4-2-1】の布陣で戦っており、特に守備時にはこの配置の方が各々のやるべきことが明確になる。連勝を重ね、安定感を手にした要因のひとつがこのシステムの採用だった。「攻撃になったら自由にやっていた」という川辺はこう語っている。
「最初あまり守備がうまくいかなかったし、相手のセンターバックが持ち上がることが多かった。1トップ2シャドーにした方がいつもやっているし、やりやすさを感じたので守備の時はその形にした」
相手の出方を見て臨機応変に対処できるのも、今シーズンの磐田が成長した点だ。川辺は守備に回った時にはシャドーの位置で対応し、攻撃ではトップ下として名波監督の要求を体現した。
中村俊輔が不在とあってボール保持時のタメの作り方は普段と異なった。川辺はゲームをコントロールするというよりは、より相手にとって危険なエリアで決定的な仕事をしようとしている。
「あまりボールに近寄り過ぎずに間、間で受けて仕事をすることができたので、良かったかなと」
そう振り返った背番号40だが、同点ゴールはまさにその意識が生んだものだろう。51分、上田康太のボール奪取からショートカウンターが始まると、アダイウトンのパスを相手ボランチとCBの間で受けた川辺が絶妙なスルーパスを送り、川又が冷静にネットを揺らした。
ボランチから急遽ポジションが変わる中、ゴールに直結するプレーをやってのけた川辺。加速度的な成長を遂げる男はこの日、柔軟性と知性を見せつけたのだった。