高萩に期待されるスペシャリストとしての特性
中央のFWでは大迫と岡崎のコンディションを見てスタメンを決める形になるはずだが、このポジションには裏を狙うプレーに加えて、周囲の味方に裏を狙わせる役割も求められる。
その意味では大迫が最も適任だが、岡崎はクラブで連続得点を決めるなど、今まさに乗れているFWであり、その勢いと自信を大一番に持ち込むメリットは小さくない。
FW陣で唯一の国内組である杉本は将来的にスタメン候補になりうるが、卓越した身体能力とゴール前の高さという特徴を前面に押し出しやすい時間帯の投入が想定されるはずだ。
彼らのゴール前での迫力を引き出す存在が中盤の選手たち。今回は守備的MF(長谷部誠、山口蛍、井手口陽介、高萩洋次郎)と攻撃的な3人(小林祐希、柴崎岳、香川真司)という分け方で[4-2-3-1]と「4-3-3」の両にらみという意図も読み取れるが、守備的MFに高萩洋次郎を加えたのは前線へのボールの配球を増やしたいという意図だろう。
もちろんオーストラリアの選手の特徴を最も知る選手ということもあるが、よりパサーの役割が重要性を増すはず。山口蛍や井手口陽介にも期待される部分ではあるが、高萩はスペシャリストとしての特性を出しやすく、他の選手に対するメッセージにもなる。
「守備の面で修正点はいくつかある」という高萩をボランチの一角で使うリスクはあるが、「負けにくい相手」と指揮官が評価するオーストラリアから得点を奪うためのチョイスとしてスタメン起用も十分に考えられる。
【次ページ】代表復帰の柴崎岳と小林祐希。その魅力と効用