フットボールチャンネル

日本代表 8年前

【識者の眼】柏木・大島ではなく井手口・永木を選んだ理由。ハリルが描く理想のボランチ像とは?

text by 河治良幸 photo by Getty Images

バランスワークか積極的な攻撃参加か

小林祐希
ヘーレンフェーンでプレーする小林祐希【写真:Getty Images】

 つまり今回のボランチでもバランスワークに優れる長谷部と永木、攻撃面で前に出ていくことができる山口と井手口という分け方になり、指揮官の言葉通りならば2つのポジションは基本的に長谷部か永木、山口か井手口という構成になる。基準がゲームメーカーかどうかではなく、バランスワークか積極的に前に出て行くタイプかで、その意味では長谷部と山口はもちろん、永木と井手口も別のタイプということになるのだ。

 攻撃的MFの1人として呼んだ小林祐希も「少し低い位置でプレーしている」と指揮官が認識する通り、ヘーレンフェーンでボランチのポジションをこなしており、課題としてあげられていた運動量や規律に向上が見られる。

 状況に応じて、このポジションで起用するプランもあるのかもしれないが、ボランチの選手に共通して求められるのは中盤でボールを奪える能力。そこからバランスを取るのか、前にボールを運んだりゴール前に飛び出したりするのかの違いはあるが、この最終予選を戦う中でそうした方針がより高まっているのは確かだ。

 ゲームメークを強みにするだけではハリルJでは居場所が無いと言えるかもしれない。とはいえゲームメーカーだから除外されるという意味ではない。ただトータルの基準として、まず求められるスタンダードに中盤でボールを奪う能力があり、さらにバランスワークと縦の攻撃力という部分で補足関係が成り立つ。

 それらにゲームメークが得意であればプラス要素になりうるが、長短のパスを散らしながらボール保持率を高める選手は求められていない。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!