フットボールチャンネル

ネイマール抜きでコパ敗退、危機的状況にあるセレソン。ドゥンガ解任とリーダー不在問題【フットボールと言葉】

シリーズ:フットボールと言葉 text by 竹澤哲 photo by Getty Images

選手にこそキャプテンシーが求められる

 ブラジルフットボール界を取り巻く状況は危機的であると、一体どれだけのブラジル人が感じているのだろうか。今回のコパ・アメリカに出場したフィリペ・ルイス、ダニエウ・アウベス、カゼミーロ、ウィリアン、フィリッペ・コウチーニョといった選手はスペイン、フランス、イングランドとヨーロッパの一流クラブでプレーする選手たちである。しかし一昔前のヨーロッパ組とはあきらかに違っている。以前は、ヨーロッパのどのチームにおいても、ブラジル人選手がナンバーワンの存在だった。しかし彼らはそれぞれのチームでナンバーワンの選手ではない。

 コパ・アメリカ・センテナリオでは第1戦、第2戦ともキャプテンはダニエウ・アウベスが務め、そして第3戦には怪我から復帰のミランダが出場し、キャプテンを務めた。しかしいずれも存在感はあまり感じられなかった。ドゥンガが認めるキャプテンシーを本当に持っているのかも疑わしかった。CBFがドゥンガに求めたキャプテンシーは、実は選手の中に求めなければならないことにCBFは気がついただろうか?

 ブラジルのマーケティングの問題点を、ドゥンガは監督再就任時に話していたが、クラブは選手を早く現金化するために、促成栽培して、若いうちにヨーロッパへ売ってしまう。ものすごく期待された選手、例えばパトもそうだったが、ヨーロッパへ行き、こぢんまりとした存在で終わってしまう。代表に向けての育成はブラジルフットボール界が抱える一つの問題でもある。

 2014年ワールドカップでドイツに大敗したことは、ブラジルフットボール界全体を見直し、そして変わるための大きなきっかけになるはずだった。あるいは今回のドゥンガの解任がきっかけとなり、ブラジルは変わることができるのだろうか。

 危惧するのは、仮にオリンピックで金メダルをとったら、安堵してしまい、問題が忘れ去られてしまうことだ。

 今回のドゥンガの再就任から解任に至るプロセスをみても、ブラジルフットボール界の改善に向けての動きが、ほとんど見えてこなかったのはたしかだ。

(文:竹澤哲)

【了】

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!