フットボールチャンネル

Jリーグ 9年前

磐田・重みある3ポイント獲得。停滞感の払拭。「勝点40」に向け、勝負の2ndステージへ

text by 青木務 photo by Getty Images

名波監督が求めてきた「奪った後のファーストプレー」の質

仙台戦で2点目を奪った太田吉彰
仙台戦で2点目を奪った太田吉彰【写真:Getty Images】

 降格圏との勝点差もじわじわ縮まってきた。1stステージを勝って終わりたい。停滞ムードと危機感に覆われた状況を変えるには、仙台に勝利するしかなかった。

 果たして、最終節の仙台戦で、磐田はこれまでの鬱憤を晴らすかのような暴れっぷりを見せた。奪ったゴールはいずれもカウンターから。面白いように速攻のスイッチが入り、ゴールを重ねられたのはなぜか。ポイントは2つある。

 ひとつは、名波監督が口酸っぱく言う「奪った後のファーストプレー」の精度だ。マイボールにしても直後の選択が悪く味方にパスを繋げないことや、周囲のフォローが甘いため大きく蹴り出すしかない場面が、これまでの磐田にはよく見られていた。しかし、この日に限っては素早く攻撃に転じることができた。

「J1というのは必要最少人数でゴールをこじ開けられるほど簡単なものではない」と名波監督は話す。また、セカンドボールを拾うのがうまい仙台の富田晋伍が不在だったことも大きい。それでも、判断を誤らず各々が最適のプレーを見せればネットを揺らせるということを示した。

 そして、もう一つがリスクを冒した個人の仕掛けだ。試合前、ボランチの宮崎智彦はこんな話をしている。

「もっともっと大胆に、積極的に『個』を出してもいいかなと。ちょっと、うまく崩して決めようという感じにもなっている。自分で、というのを一人ひとりが出していけば得点も生まれると思う。やり方は今と変わらずだけど、そこだけ出していければ」

 その意味で価値があったのが、太田吉彰のゴールだ。「自信を持って打つこと、仕掛けることを試合前から意識していた」という。相手との一対一の場面で迷わず突破を試み、そして右足を振り抜いた。

「色々な選択肢があったが、打って本当に正解だった。あれが自分の強みでもあったはず。もっともっと打っていかないといけないと改めて思った」

 背番号9が決めた目の覚めるような一撃は、思い切って仕掛けることの重要性をチームに教えてくれた。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!