ボールを支配されることを覚悟して臨んだ浦和戦
試合2日前に行った紅白戦では自分たちがどのように相手ゴールに向かうのか、ではなく相手の攻撃をいかに食い止めるかが主眼に置かれた。サブ組が即席の仮想・浦和を演じ、主力組が守備をセットした状態でスタートしたが、全くボールを奪うことができない。
どこで奪うのかも見えてこず、宮崎智彦は「今日のままでは……」と苦い表情を浮かべた。サブ組には山本康裕や松井大輔などボールを動かすことに長ける選手もいたのだが、“浦和の攻撃はこれ以上”というのが全員の認識であり、名波監督も「もし浦和が絶不調だとしたら今日くらい」と選手たちに話している。
中盤の底で常に気の利いたプレーを見せる宮崎が「我慢しないといけない時間が増えると思うが、イライラせずストレスを感じずにやりたい」と言うように、選手たちが強調したのはボールを回されることに対し焦れずに耐えられるか、という点だった。そして、予想通りボールを支配される中、集中力を切らさないサックスブルーの姿が埼スタのピッチにはあった。
柏木陽介、阿部勇樹のダブルボランチを起点に両サイドに展開しながらチャンスを窺う浦和に対し、磐田はブロックを敷いて対応する。サイドで数的優位を作られる場面も何度かあったが、太田吉彰は素早く帰陣。また、名古屋戦では前線で威力を発揮するため“攻め残り”していたアダイウトンもこの試合では懸命な戻りを見せて守備のタスクをこなした。
トップ下の小林祐希も他の選手と同様、相手にボールを握られることを覚悟していた。が、こうも話していた。
「(良い展開も悪い展開も)いろんな想定はしているけど、イメージ通りにいかないことばかりだから。意外とめっちゃ、やれるかもしれないし。こっちがずっと主導権を握るかもしれないし、それは笛が鳴ってみないとわからないから」
主導権はほとんど浦和にあった。だが、試合前に小林が話した「めっちゃ、やれるかもしれない」というポジティブなイメージは、少なからず当たったのではないだろうか。カウンターに人数をかけられるような状態ではなかったが、得点シーン以外にもゴールへ迫るシーンを作った。