フットボールチャンネル

ジュニサカ 9年前

サッカーの質を高める新・育成術。すべてのカギは重心移動にあり

メッシやネイマールのようにしなやかにプレーすることは、多くのフットボールプレイヤーが憧れを持っていることでしょう。では、そういったプレーするには何が重要なのでしょうか? 今回は“フットボールスタイリスト”として活動している鬼木祐輔さんの言葉からそのヒントを探ります。(『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.37』より一部転載)

text by 山本浩之 photo by Getty Images

普段の練習の質を高めるのが目的

サッカーの質を高める新・育成術。すべてのカギは重心移動にあり
【図1】座っている子をおでこでおさえると、なぜ立ち上がれない?

 僕がフットボールスタイリストとして取り組んでいることのひとつとして、選手たちが、サッカーがうまくなるための体の動かし方を考えるきっかけを作り、普段所属しているチームでの練習や試合の質を高めてもらうという役割があります。

 ジュニア年代のトレーニングでは、フィジカルを鍛えるよりもボールを扱うためのテクニカルな要素が中心になりがちですが、自分の体を思うように動かせなかったら、ボールを自由に扱えるわけがありません。

 だから、小学生のうちから、ボールをコントロールする技術や足が速くなったりするために必要な体の動かし方も知っておいたほうがいいと思ったのです。

 僕が「自分の体を思い通りに扱えるようにするにはどうすればいいのか?」というテーマのなかで、特にこだわって指導しているのは『スムーズな移動』です。移動とは、重心が自分の動きたいところに移ることです。人間の重心は、おへその下に全身の重心があり、胸のところに上半身の重心があります。

 例えば図1のように、座っている人が、おでこを押さえられると立ち上がるのが難しくなります。なぜなら、立つという動作には重心を前に傾ける(移動する)必要があるからです。だから、おでこを押さえられると、重心が動くことができず立ち上がれなくなってしまいます

 歩くときにも、重心を前に傾けることで、足が自然に前に出ます。これは、体を斜めに倒していくと、転ばないように無意識に足が出てくるのと同じシステムです。つまり、人間の体は重心が動くことで移動し、足には、重心を運ぶ(移動する)ときに体を支える役割があるのです。したがって片足立ちのときには、まだ立ち足に重心が残っており、進むために上げた足に重心を移して、足が地面に着くまで体は移動しません。

 このことを理解していれば、走るときにモモを高く上げてしまえば、重心の移動に時間がかかるので速く走れないことにも納得ができますし、相手ボールを奪うときに足だけをだすと、かわされてしまったときに、重心が立ち足に残ったままなので、自分の居場所が決まってしまうためスムーズに次の動作に移れず、置き去りにされてしまうということも分かると思います。

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!