フットボールチャンネル

Jリーグ 9年前

【イタリア人の視点】閉塞感漂うJリーグ、進化の鍵握る国際化。言葉より重要視すべきこととは?

text by チェーザレ・ポレンギ photo by Getty Images

アジア各国では幅広い国籍の選手が

【イタリア人の視点】閉塞感漂うJリーグ、進化の鍵握る国際化。言葉より重要視すべきこととは?
ベトナムの英雄レ・コン・ビンは”札幌”のブランド力向上に大きく貢献【写真:Getty Images】

 アジアサッカー連盟に加盟する他の国を見てみよう。数年で一気に存在感を増したタイ・プレミアリーグは外国人枠4人+アジア枠1人の保有が許されている。今季登録されている83人の外国籍選手のうちブラジル人は最大派閥だが、わずか20人しかいない。他にイングランド、ドイツ、フランスといった欧州勢や、コートジボワールやガーナといった日本でほとんど見かけない国の選手たちも多い。

 オーストラリアのAリーグは終わったばかりの昨季のデータを見ると、外国籍選手56人のうちブラジル人は3人だけだ。田中裕介と高萩洋次郎がウェスタン・シドニー・ワンダラーズでプレーしたことで日本での知名度は格段にアップしたが、プレーしている外国人の国籍は多様で、多くのヨーロッパ系に混じってアルゼンチン人やコスタリカ人、エクアドル人などもいる。

 Jリーグは世界中の多くの国でテレビ放送が行われているものの、視聴者数はそこまで多くなく、まだヨーロッパなどでの知名度は低いと言わざるをえない。FC東京は外国人向けのチケット販売を始めるが、どれほどの効果が出るのかは未知数だ。

 レ・コン・ビン(ベトナム)やイルファン(インドネシア)の到来で東南アジア向けのアピールは成功しており、Jリーグ国際部の努力は計り知れない。だが、これまで以上に国際的な競争力を高めていくためには、様々な国の選手たちがプレーし、多様性あふれる環境を作り上げることが必要になるのではないか。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!