ザックジャパン時代とは異なる役割を求められる今野
今野は長谷部誠(フランクフルト)が主に担っているアンカー役との併用だが、4日のオークランドシティとの練習試合の後半にインサイドハーフに入った時は随所に効果的なパフォーマンスを見せていた。
「今のチームにとってインサイドハーフはすごく大事。守備においても攻撃においてもスイッチ入れるっていう役割が求められると思うから。どんどんアクションを起こせれば、チームがうまく回ってる証拠だと思うんで。
自分がこのポジションで特徴を出すとしたら、アグレッシブさじゃないですか。ボールも前で奪いたいと思うし、広範囲での守備からあとは前に正確なパスを出していきたいと思いますけど。
ミドルシュートもチャンスがあれば狙いたいけど、僕はより確実な方を選びたいと思ってる。そこの判断を間違えないようにしないといけないですね」と今野はベテランらしい口ぶりで、自分の存在価値をこう分析していた。
ザックジャパン時代はセンターバックに固定され、持ち前のゲームメークや前からのボール奪取能力を生かす場面がなかったが、インサイドハーフならそういう力を前面に押し出せる。G大阪で中盤に入って三冠の原動力になったことも自信を深めているに違いない。
【次ページ】得点への意欲が増した清武