活動場所が自由に使えないサッカー環境
「ここが使えなくなるんですか? 私たちのチームは小学校の校庭で活動しているのですが、サッカーの試合ができるぎりぎりのスペースしかありません。対戦相手の子どもたちからも『うわっ、狭い!』と驚かれるくらいです。
だから、ここのような広々とした場所に子どもたちを招待してもらえのはありがたいことでした」と参加していたクラブの指導者も残念そうな表情を浮かべていた。
行政は、市民がスポーツを楽しめる環境を増やしていく取り組みをしており、例えば浄水場を利用したグラウンド作りを進めているようだ。
「ありがたいことではありますが、(そのグラウンドまでは)移動距離もあり、保護者の送り迎えが必要になれば手軽さはなくなります。それに新しい公園が整備されると、当然、ほかの団体との抽選となるでしょう。毎週末、新浜フットボールクラブが使用できる保障はありません」
少年サッカークラブに限らず、アマチュアスポーツの団体が、活動場所を定期的に確保するのは容易なことではない。地区の学校を母体に設立された少年団でさえ、他の団体と毎月会議を開き活動日を調整していることもある。施設が増えても、これまで活動場所に不自由していた団体が殺到し競合すれば割り当てられる日数は減少してしまう。
「今後については、いろいろとアイデアはあるのですが、具体策はでてこないですね」と遠山代表。頭を捻ってはいたが、このグラウンドを作り上げた経験やコネクションを糧に前進して行くような心意気を感じられた。