綺麗につなぐだけで引いた相手を崩すのは難しい
少し細かくなってしまうが、日本は相手の2トップに対してセンターバックの中谷進之介と内山裕貴に左サイドバックの宮原がしぼる形で数的優位を作っており、攻撃時に4人がディフェンスラインにいると、後ろに重たい布陣になってしまう。
それでも宮原は機を見て金子をサポートしたが、メインは守備とビルドアップで、ライン際を切り裂くタイプではない。
そうなると右の石田がもっと高い位置で中盤に絡み、関根をウィングに押し出す様な形を取れれば、右サイドを活性化することができたはずだが、石田個人の問題だけではなく、全体として意思統一させることができていなかった。
中谷や内山も個としては非常に奮闘していたが、ディフェンスリーダーである三浦弦太が外れたことは、こういうオーガナイズの部分で響いたかもしれない。
中盤の川辺と井手口陽介のボランチ・コンビも中央を固める北朝鮮に対して、ワイドな組み立てで揺さぶろうという意識は強く感じられたが、そこから自分たちがブロックの中に入って2トップのマークをはがす様な動きをほとんど出せなかった。
流れの中で決められなかったのはエースの南野や相棒のオナイウ、後半から入った北川航也の責任もあるが、フィニッシュで力を発揮するはずの彼らの周りでのサッカーになってしまった。
やはり綺麗につなぐだけで引いた相手を崩すのは難しい。唯一の得点となるPKの場面を生んだのが、ペナルティエリアの左に進出した金子が3人に囲まれ、パスコースも無くなった状況で強引に仕掛けた結果、相手に引っかかる形でファウルを取ったのは皮肉でもあった。