オランダで磨かれた判断力
――SCGムアントン・ユナイテッド戦でのリーグ初ゴールなどは、スピードで圧倒した見事なゴールでした。コンディションは悪くないように見えましたが。
「あれは怪我から復帰した直後でしたからね、相手が遅かったのかもしれない。勝っている状況での途中出場で、相手のムアントンは前がかりでしたし、僕のコンディションが良かったというよりは相手が良くなかったのかなと。ウイングをやることが多いんですが、対する相手のサイドバックはほとんどがタイ人の選手。正直、ちゃんとした1対1の状況になれば、フィジカルもスピードも負ける気はしないですね」
――タイ人選手の能力は、やはり見劣りしますか。
「いや、日本の選手ほどではないかもしれませんけど、技術はあると思いますよ。ただ、小さいですし、日本人のような一瞬の速さ、アジリティがあまりないんですかね。1対1なら大丈夫、という感覚はあります。自分がオランダで学んだことを実践できている、というのもあると思いますが」
――オランダで学んだこと、とは具体的にどんなことですか。
「ボールを受けた時に、自分の状況、今行く時なのか行かない時なのかという判断ですね。1対1だけどカバーされる準備が出来ていれば行かない、完全にカバーがいなければ行く、というような判断を顔を上げてとにかく早くするように心がけています」
――その判断がオランダで変わったんでしょうか。
「サイドが抜けばすごいチャンスになるし、逆にサイドで取られてもそれほどピンチでもない。それがはっきりわかったので、自分で行くことをまず大前提で考えるようになりましたね。昔はボールを持ったらまずパスコースを探すことが多かったんですが、今はパスはなるべくしない。日本だと1タッチ、2タッチということを言いますけど、3タッチ以上でもあまり離したくありません」
――海外に出て数字に表れる結果にこだわるようになった、と以前言われていました。それとも通じる部分ですね?
「ただ、それがまだ思っているほど直接結果に結びついてはいませんけど。自分で行って決めたのは、ムアントン戦の1点くらい。他はクロスに入っていって決めたものが多いですから。自分で行ってバンバン決める、という理想にはほど遠いですね。アシストもあまりできていませんし、まだまだです」
――それでもやはり、ゴールという結果へのこだわりは強いんですね。
「そうですね。ゴール近くに入っていってというのをベースに6割、残りの4割はドリブルとか自分のシュートスキルで決めていけるような選手になっていきたいと思っています。そういうモチベーションがあるから今、がんばれています」