フットボールチャンネル

日本代表 10年前

U-21、韓国戦を前に4-3-3での戦い方が洗練。SBとウイングの守備がアンカー・遠藤を生かす

text by 河治良幸 photo by Getty Images

3ハーフの安定をもたらしたSBとウイングの守備

 その生命線はセカンドボールを拾われないことだが、いざ長いボールを蹴られた時でもDFラインと中盤が距離を空けないことで、後ろが跳ね返したボールを中盤の選手が相手より先に触る場面が多かった。

 そのことに関して遠藤は「DFラインが下がったところで、中盤の自分たちもジョグではなく、一緒のスピードで戻るということを意識していました」と語る。

 そうした3ハーフのバランスの取れた動きを可能にしたのがSBとウイングの守備だ。

 CBの植田直通や岩波拓也が前にボールを取りにいった場面では、遠藤が下がるのではなく、SBの室屋成か秋野央樹がしぼってスペースを埋め、それに合わせてウイングが下がり気味にサイドをプロテクトしていた。

 そのことを秋野に聞くと「(遠藤)航君が後ろに吸収されない様にというのはミーティングであった」と返ってきた。その秋野が高い位置に上がった状況でボールを奪われた場合でも、左ウイングの中島翔哉が相手SBの上がりをマークするなど臨機応変の対応をしていた。

「臨機応変というのは僕たちのテーマでもありますし、翔哉が攻撃だけでなく守備もしっかりやってくれたことは心強い」と秋野。ボールを奪われた瞬間にすぐ切り替え、リカバリーする意識も大会が進む中で浸透してきている。

 キャプテンの大島も「それはチームとしてやらなきゃいけないことなので、今後につながってくると思う」と自信を強めている様子だ。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!