フットボールチャンネル

日本代表 10年前

日本に根付かない「正しい」ゾーンディフェンス

text by 鈴木康浩 photo by Kenzaburo Matsuoka

ゾーンディフェンスの対象は「人」ではなく「ボール」

 改めて集団的な守備戦術であるゾーンディフェンスとは何かを記しておく必要があるだろう。

 これはボールを中心にFW、MF、DFの3ラインがコンパクトに等間隔の隊列を組み、ピッチ上のスペースを消しながら、同時に、奪った瞬間にカウンターを狙う守備戦術を指している。守備をする対象は「人」ではなく「ボール」だ。相手ボールホルダーに対して、ファーストディフェンダーが激しくアプローチをかけることがまず大前提。そのアプローチをかけた味方を基準にしながら、連動してそれぞれの守備ポジションが等間隔に決まる。あくまで守備をする対象はボールだから、相手の走り出しに引っ張られて守備陣形にスペースが生まれる、という状況にはなりにくい。自分の近くの敵が走り出そうとも、ボールにプレッシャーがかかっていれば、いってらっしゃいの感覚で離してしまって構わない。最終ラインが数的不利になろうと一切関係なく、一個のボールにいかに数的優位をつくれるかを考えるのだ。

 よくJリーグでも相手のサイドバックの駆け上がりに対して、サイドハーフが仕方なく追いかけて最終ラインで守備をしなくてはならない、などという状況が発生するが、それはマンツーマンの“頑張る守備”を指している。南アフリカワールドカップの日本代表の守備がまさにそれだ。しかし、この守備方法は非効率で、サイドハーフであれば最終ラインに吸収されてしまい、ボールを奪った瞬間に攻撃へ移行しようにもスタートラインがかなり後方になる。守備に追われることで体力も奪われてしまう。

 当時の大久保嘉人や松井大輔がまさにそうだった。このサッカーでは未来がない、となるのも当然だ……(続きは『フットボール批評issue01』にて、お楽しみ下さい)。

fh01_hyo

『フットボール批評issue01』
定価1242円

 【惨敗の教訓】アギーレを殺すのは誰か?
■[クローズアップ]不条理なレッドカード 浦和レッズは本当に生まれ変われるのか?/ミカミカンタ
■未来への航海図は描けているか?/西部謙司
■風間八宏(川崎F)のW杯総括/木崎伸也
■[スペシャル対談]村井満(Jリーグチェアマン)×小野伸二(コンサドーレ札幌)/宇都宮徹壱
■岡野俊一郎 最後の審判 第1回 今、日本サッカー界が見つめるべき原点/藤江直人
詳細はこちらから

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!