SBの守備が脆い日本。無闇に食いついていかないことが重要
コートジボワールには大黒柱のディディエ・ドログバを筆頭にワールドクラスの攻撃陣が揃っているが、攻撃パターンは比較的シンプルだ。日本のように細かい動き出しや、流動的なポジション取り、緻密な連携で相手を崩すという形はあまり見られない。
DFラインやボランチのところからサイドに展開し、そこから縦に仕掛けてクロスを入れる形が多い。そういう意味では、DFにとっては比較的読みやすい攻撃ではあるが、だからといって守りやすいというわけではない。
両ワイドには快速ウイングのジェルビーニョやサロモン・カルーといった身体能力と技術を兼備したウィンガーがいるので「わかっていても止められない」という状況になる怖さがある。特にスペースが広がっている状態で彼らにボールを持たせるのは非常に危険だ。
ザックジャパンはサイドバックが相手に食いついて背後にスペースをあけ、そこを使われた際の守備で脆さを露呈するシーンがたびたび見られる。コスタリカ戦で先制点を奪われたシーンなどはその典型だ。
あの時は内田篤人が前に出たことで生まれた裏のスペースにボールを出され、森重真人がサイドに釣りだされて、ゴール前の守備が薄くなってしまった。
コートジボワールがサイドを起点に攻撃を仕掛けてきた時にどう対処するのか。
森重は「なるべくサイドバックが相手に食いつきすぎないようにしないといけないし、“ヨーイ、ドン”や1、2メートル自分たちが優位でも、裏に走られたら追いつくスピードがあると思う。
まずはしっかりファーストディフェンダーを遅らせながら2人を待つというか、1人で飛び込んでいかないこと」と無闇に食いついていかないことが重要だと語る。
ゴール前が薄くなったところで待ち構えているのは、あのドログバだ。そして2列目からはヤヤ・トゥーレがペナルティエリア付近に顔を出してくる。