攻撃の起点は左サイド。守備のキーマンは山口蛍選手
日本代表の起点は、間違いなく左サイドです。右はスペースがある中で崩して行く。左サイドであれば、相手が上手くスライドをして対応してきても、テクニックのある選手がいるため崩せる。少なくとも、タメを作れる。左でタメを作って右に展開するというのが日本代表の攻撃の形です。右から崩す場合、岡崎慎司選手に展開して内田篤人選手が上がっていく。攻撃のスピードを上げるのは右サイドとなっています。
(2013年11月に行われた)オランダ戦は後半開始から清武弘嗣選手に代わり香川真司選手が投入されました。その香川選手は「偽ウイング」と呼べるポジションの選手です。バルセロナとスペイン代表でイニエスタがウイングに起用されながらも中に入って中盤の選手としてプレーするような形です。
そういう点で見ると、日本はスピードアップするポイントや選手がはっきりしていません。香川選手にボールが入ったとしても、特に状況が崩れるわけでもない。強いて言うなら、ボールが収まって、引きつけてパスを出せるのが本田圭佑選手です。日本のボールの預けどころは本田選手にすべきでしょう。
そのオランダ戦からは山口蛍選手が日本代表のボランチとしてデビューしましたが、今後も定着しそうな予感を抱かせるほどのパフォーマンスを見せました。彼はこれまでにいなかったタイプの守備的ボランチで、中盤の守備がより締まった印象をうけます。
またオランダ戦の岡崎選手の守備は知的で戦術的に機能することを示してくれました。オランダやスペインのようにボールを保持されるチームに対しての組織的なプレッシングでも、彼の守備面でのパフォーマンスを活かしてボール奪取を図り、カウンターからチャンスを作ることができるはずです。
アジア予選での日本は基本的にはボールを保持できますから、組織的なプレッシングからのカウンターというアクションが多い試合はあまりなく、このような戦い方に慣れていません。しかし、日本代表がワールドカップで勝ち進むためにはこうしたプレッシング、守備の戦術的要素は必要不可欠です。
テクニックとフィジカルのレベルが一回り上の相手に対して知的にプレーすることが求められる世界での戦いにおいては、守備面でのオーガナイズこそが真の見所と言うこともできます。
関連リンク
遠藤保仁、W杯を語る。日本サッカーが手にした知性
日本代表・山口蛍の『判断力』の磨き方
強いやつに勝ちたい。世界中に認められたい
サッカー日本代表 きゃらぺた エンブレムVer.