青木の獲得がもたらすメリット
ボランチのポジションは阿部勇樹、鈴木啓太のコンビがファーストチョイスだったが、柏木がこれまでのように2人の代役という形ではなく、ライバルという形で関与するようになったら、競争意識が生まれ、チームが活性化するというメリットもある。
また、ボランチの競争には、大宮から移籍してきた青木拓矢も加わることになる。ハードワークができて、縦パスの精度が高いという特徴は浦和のスタイルと親和性が高い。
ミシャサッカーに馴染むまで多少の時間はかかるかもしれないが、大宮の昨季前半戦の快進撃を支えたその能力の高さに疑いはない。ボランチはこれまで駒不足が不安視されてきたポジションだったが、今オフの補強で一気に選手層が厚くなったと言えるだろう。
浦和は2012年にペトロヴィッチ監督が就任して以降、移籍市場で的確な補強を遂行してきた。初年度に加入した槙野智章、阿部勇樹は押しも押されもせぬ不動のレギュラーとして活躍。
2年目の昨季に獲得した森脇良太、那須大亮、興梠もチームに不可欠な存在となり、関口訓充はミシャのやり方に馴染むのに少し時間はかかったものの、シーズン終盤には攻撃の切り札になった。
指揮官は自分の目指すスタイルに適合するであろう選手をピックアップし、クラブは監督の意向を尊重して動いているから大きな失敗がない。現場とフロントが一枚岩になって戦っていることが、移籍市場の動きからも窺い知ることができる。
補強診断 B+
何より大きい西川の補強
名実ともにJリーグナンバーワンGKになったと言っていい西川を獲得できたことが何よりも大きい。西川に故障がなければ、今シーズンはペトロヴィッチ監督もGKの人選に頭を悩ませることはないだろう。
また、李と青木が加わったことで1トップのバックアップ、中盤の選手層にも厚みが加わり、選択のバリエーションも増えた。優勝を目指すにはやや物足りないが、今年も指揮官の意向に沿う補強ができたという印象が強い。
総合力判断 B+
実質的な戦力の流出はなく、ベースアップが必要と見られていたポジションを的確に補強できた。幸か不幸か、今年はACLがないため、昨年ほどコンディション調整に苦しむことはないだろう。
前線、中盤、DFラインと各ポジションにA代表経験者を数多く抱える陣容は、優勝を争うライバルチームにも対抗できる。就任3年目を迎えるペトロヴィッチ監督の志向するサッカーも確実に浸透している。
脆さを見せたDF陣に補強がなかったことは懸念材料に挙げられるかもしれない。ただ、ペトロヴィッチ監督が選手のどういった能力を優先的に考えているかを見れば、指揮官の望む人材はすでに揃っているとも言える。
攻撃的なサッカーを貫くなかで、しっかりとリスクマネジメントもできるようになれるか。今の浦和のカラーを考えると簡単なことではないが、今季の明暗を分ける大きなポイントになるはずだ。
【了】