フットボールチャンネル

Jリーグ 11年前

疑惑の判定がなくなることはないが――。日本サッカーの審判レベルは進歩しているのか?

サッカーファンならば誰もが一度は審判へ文句を言ったことがあるだろう。ジャッジ一つで試合の流れは変わり、誤審もある。では、Jリーグの場合はどうだろう。時に監督や選手から「進歩していない」などと言われることもあるが、果たして本当だろうか?

text by 川端暁彦 photo by Asuka Kudo / Football Channel

Jで笛を吹く審判はエリート

「審判のレベルは上がっているのか?」

審判
日本全体で審判のクオリティーが向上しているのは間違いない【写真:工藤明日香 / フットボールチャンネル】

 編集部からいただいたテーマはシンプルなものだった。これに関する回答に迷いはない。「Yes」である。「Jリーグ発足後の日本のサッカーにおいて唯一進歩していない部分」なんてことを主張するJクラブの監督もいるが(氏のことは尊敬しているものの)、同意しかねる。

 育成年代から国際試合まで観ている立場から言わせてもらえば、日本全体で審判のクオリティーが向上しているのは間違いない。

「では、なんで誤審がなくならないんだ!?」という声もあるだろう。たいへん言いにくいことだが、サッカーのルールが現状のままである限り、誤審は永遠になくならないだろう。人間の目には限界があり、体力にも精神力にも限界がある。

 毎週行われるJリーグにおいても、それが勝敗に直結するかはともかく、必ずミスは起きる。そして、これをブンデスリーガに置き換えても、プレミアリーグに置き換えても同じことが言える。

 育成年代や、あるいは下のカテゴリーのリーグを観ていると、審判のレベルの低さに驚かされることが少なくないが、それは逆に言えば、Jリーグで笛を吹いている人たちが「選ばれた男たち」であることの裏返しでもある。

 ただ、その彼らにしても1試合に数回はミスが出る。決して機械ではないので、調子の良し悪しもあるだろう。彼らの笛なり旗なりが、試合を左右してしまうことは往々にしてある。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!