高い位置のポジションといい距離感
――確かに、富澤選手がアンカー的な役割もできるので、守備が安定していますよね。
中町 ただ、アンカー的なポジションにいつもいるわけではないですよね。カンペーさんは上がることもあるし、上がったらヘッドも強いから。
富澤 たまに隙あらば、みたいな。いつも点は取りたいから。気持ちいいじゃないですか、点を取るってやっぱり。
中町 俺も狙ってはいるんですけど……。J2の時は結構点取っていたんですけど、ファーで待っているとセンタリングが飛んできたりするので。でも、マリノスはサイドからアバウトにはセンタリングを上げてこないので、そういう得点はないですね。
富澤 あったね、福岡の時はそういう得点のシーンが。凄く印象にある。
中町 J1だと、強いチームはそういうボールを弾き返しますからね。変に前に入りすぎてセカンドボールを拾えないっていうのよりも、俺とカンペーさんが拾って二次攻撃につないでいくようにしてます。前は、10回チャンスがあれば9回くらいは突っ込んでたのを、割合を減らしてますね。崩してから上げたい、というウチのサイドバックの特徴もあるんで。もちろん、ボランチの攻撃参加は大事だと思うんで意識はしてますけど。俺かカンペーさんのどちらかが前の選手の近くにいないと。マルキ(マルキーニョス選手)とかからは「もっと近くに来てくれ」という要求もあるし。ポジションが高い位置でいい距離感だとチャンスは生まれるんで、そこは気にしてますね。
――サイドの選手との連携はどうでしょうか?
富澤 僕は今、どんどん密になってきてますが、さらに良くなっていける要素がある部分でもあります。左サイドにはドゥトラ、学(齋藤学選手)がいて、そのちょっとした立ち位置だったり。例えば、ドゥトラがボールを持った時、縦に出そうとしてダメだった場合は、だいたい僕のところにパスが来るから、その後のところで学がちょっと戻ってきて縦パスを入れらるようにしたりとか、そんな連携がどんどん密になってきているかなと。守備のところでも、裏を取られる回数は今年の最初よりも減ってきてますね。対戦相手によっては、サイドでローテーションを使ってくるチームがあるんですけど、声を出してうまく守れたりとか、そういうシーンが凄く多くなってきている。でも、もっともっと良くできると思うんですけどね。
中町 基本的なサッカーの考え方として、俺は三人のトライアングルを大事にしてるんですけど、俺とカンぺーさんと俊さんしかり、俺と兵藤(慎剛選手)と俊さんとか、俺と兵藤、右サイドバックとか、三人での関係っていうのが上手くいくと、チームが回っていくという感覚があるんです。そういう意味では、どこででもいい関係が作れているんじゃないかなという感覚は今、あるんですけどね。コミュニケーションもそうだし。まあ90分あるなかで、俺と俊さんとカンぺーさんの関係ってのが、いちばん大事だというのはあるんですけど、ほかでの関係性も作れてますよね。
富澤 俺は、マチと俊さんとの関係が凄くしっくりくるから、ほかにそれを求めたい自分がどこかにあるんだよね、自然と。本当に不自由ないというか楽なんですよ。どんだけ相手が来ても、全然回せるよって気がするし。ハイプレッシャーを受けて、押し込まれちゃって、それでハマっちゃったっていう試合はないし。相手が勢いで来てって試合があるけど、三人でゲームを作ったら相手がもう来なくなっちゃう。相手の心が先に折れちゃう。毎試合、そういう感じですよね。
続きは『フットボールサミット第14回 横浜F・マリノス 王者への航路』にて、ふたりのボランチによる、より深い戦術論をお楽しみ下さい。