フットボールチャンネル

“アル中文化”を変えたヴェンゲル。どこまでもイングランドを愛した名将の法則<コード>とは?

アーセン・ヴェンゲルはアーセナルだけでなく、イングランドフットボールそのものも変えた。しかし彼の言動を振り返ると、そこに見えてくるのはどこまでもイングランドを愛する気持ちだった。

text by 東本貢司 photo by Kazhito Yamada / Kaz Photography , Asuka Kudo / Football Channel

過度の飲酒が当たり前だったイングランド

〈ヴェンゲル・コード〉の核心、つまり、アーセン・ヴェンゲルが名門アーセナルの監督となることを通して、イングリッシュフットボール界に導入提示した最もシンボリックな“法則”といえば、何といっても「飲酒習慣の打破もしくは根絶」だ。

 要するに、プロのアスリートたる者、「体調管理に最善を尽くす」のは職業倫理どころか義務であり、飲酒はまず何よりも戒めなければならない“悪弊”だということである。

 今の時代なら「そんなこと当たり前じゃないか」といわれそうだが、ほんの十数年前までのプレミアリーグ界隈ではまるで事情が違っていた。それも“超”のつくレベルで。

 ヴェンゲルがやってきた頃のアーセナルを代表する顔役の二人、トニー・アダムズとポール・マーソンはトップクラスの酒豪として名を馳せていたし(しばらくしてマーソンはアルコール中毒でリハビリ生活に入ったほどだ)、ユナイテッドのロイ・キーンは「少々の怪我なんかギネスの2、3杯でも飲めばすぐ治るさ」とうそぶいていたことで有名だった。

 プレミア創設直前までのユナイテッド、およびイングランド代表のキャプテンとして、全国レベルのスーパーアイドルだったブライアン・ロブソンにいたっては「一晩飲み明かしても、翌日の練習ですぐに抜ける。酒盛りはプレーヤー間のコミュニケーションを高めるために欠かせない日常的イベントなんだからね」と豪語していたものだった。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!