明日の試合が終わったときに何が得られるのか
メキシコ戦は非常に難しい試合になるだろう。「たぶん、みんな動けると思う」と内田が語る様に、中2日と言っても、相手も同じ条件であり、ベロオリゾンチはレシフェよりかなり涼しく、湿気も無い。
「チーム全体と個人のコンディションをチェックし、対戦相手の状況を見て、どれだけ控えの選手を使うか考えたい」と語るザッケローニ監督がしっかり選手を見極めて起用すれば、運動量に関しては大きな問題にはならないだろう。
難しいというのは気持ちの切り替えだ。イタリア戦では充実した経験と自信を得たが、結局は4-3で敗れ、グループリーグでの敗退が決まってしまった。試合の前日になっても、メディアの質問はイタリア戦が大半を占め、メキシコの特徴については限られたのは、当然と言えば当然だろう。
しかし、コンフェデの意味を考えれば、2敗同士の対戦とはいえ、世界トップレベルで特徴もあるメキシコを相手に真剣勝負を挑み、現在地をはかる作業はイタリア戦と同等に追求するべきものだ。
「今じゃなくて、明日の試合終わった時に何か得られるか」とGKの川島もメキシコ戦を戦い抜いてはじめて、大会を振り返るべきということを強調する。
それではメキシコ戦で日本はどういったプランで臨むべきなのか?
【次ページ】スタメン出場も考えられる中村憲剛