フットボールチャンネル

日本代表 12年前

“3-4-3”より重大な問題点。崩れつつあるザックジャパンの強化プラン

text by 河治良幸 photo by Kenzaburo Matsuoka

より問題が大きかったのは4-2-3-1

「3-4-3のポジションにいれば、回せる時は回せたけど……慣れですからね」と内田。ただ、サイドに数的有利ができ、前線に3人がいるという3-4-3の構造的な利点も働き、“前向きのパス”が多く、そこでブルガリアの守備網を抜ければ、香川や乾がバイタルエリアで前向きにボールを持つ場面を作ることはできていた。

 しかし、香川はそうした局面で自分が決め切れなかったことを反省していたが、そうした状況で後ろの選手が、リスクチャレンジで攻撃人数を増やすことができなかった。ブルガリアの堅固な守備を崩し切れなかった大きな要因だ。

 そうした動きがより求められる長谷部も「前の人数が1人少ない形になるので、ボランチのどちらかが出ていかないといけない」と認識しており、さらに共通理解の進んだところでテストされれれば、3-4-3なりの“回転数”は高めていけるだろう。

 もっとも本大会まで残り1年という段階で、しかもその間に代表チームとして活動する期間が限られる。そのことを考えれば、選手が役割に固執し、自由なビジョンを発揮できていない状況は今後、このシステムを実戦に用いていく上での大きな問題であり、ブルガリアというタフな相手にそれを浮き彫りにされた面はある。

 現段階でより問題が感じられたのは、慣れているシステムである4-2-3-1に変更した後半だった。バイタルエリアの手前に強固なブロックを築き、ボール保持者の縦を切るブルガリアに対し、後ろでボールを回すものの、守備の合間を突いて前にボールを運ぶことがほとんどできなかった。

 後半になって、途中からFWを1枚削って中盤に5人を並べるなど、ブルガリアが守備を厚くしてきた影響もあるが、否応なしにサイドで縦にパスをつなげざるを得なかった3-4-3と違い、中盤から後ろでボールを持てる状況が日本の攻撃を後ろ向きにしてしまったのは確かで、縦にボールを運んでゴールを目指す意識の不足を露呈したのだ。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!