フットボールチャンネル

Jリーグ 12年前

サポーターによる等々力“破壊式”の効果!? フロンターレがリーグ戦初勝利

text by いしかわ ごう photo by Go Ishikawa

効果的だったシステム変更

 この試合に関しては、風間監督が下したシステム変更も功を奏した。

 チームはこれまで採用していた[4-2-3-1]から[4-4-2]に変更。前節横浜FM戦では前線で孤立していた矢島卓郎は、ワントップからツートップの一角になったことで、前線からのプレッシングや中盤でのプレスバックがかかりやすくなった点を挙げている。

「前の試合ではボールが奪えなかったという反省点がありました。自分のところでプレスをかけても、そこで外されてしまうことも多かったし、そこからピンチにもなっていた。今週から2トップでやっていて、プレスもよくかかっていた。試合でも自分のところでうまくボールが奪えていたので、プレスのやりがいもありましたね」

 コンパクトな陣形を保ち、中でもボランチの大島僚太との距離感が良く、2人で挟み込むように相手のボールを奪うと、そこから効果的なカウンターにつなげていった。

 パスワークに拘りを持っていると思われがちな風間監督だが、攻撃に関しては常日頃から「ボールを持ったら、まずは遠い場所を見ろ。そして一番速いプレーを選択しろ」との判断を選手達に要求している。ときに渋滞を起こしかねないパスワークには拘る判断はなく、ピッチ上の選手たちは的確な判断で切れ味鋭いショートカウンターを発動させていった。

次節以降への課題とは何か?

 もちろん、反省点も多い。

 試合の後半に集約される点だが、開始直後にダメ押しとなるはずの決定機を大久保嘉人が逃すとその反撃を浴び、早々に失点を喫した。大久保の4点目で再び突き離すものの、再び守る続きの苦しい時間が続くと、それを最後まで巻き返すことはできなかった。

 3点リードしても、ゲームをクローズし損ねた。あれだけの猛攻に晒されては、GK西部洋平の表情が険しいままなのも当然だったのかもしれない。

「後半、ああいう展開になったときにうまくコントロールしていかないと、ずっと押し込まれてしまう。できれば自分たちがボールを持つ時間を長くしていきたいが、ボールをつなぎたくてもつなげない状態になっていた。あそこでつなげるようになれば、もっとチームとして強くなるのだけど…勝てたけど、ホッとした感じはないですね。むしろこれからという気持ちが強い」

 確かに試合運びには大きな課題を残す初勝利ではあったが、勝たなければ始まらないことも確かだ。なによりこの試合まで「勝利というきっかけが欲しい」と口々に話していた選手たちにとっては、この勝利が今後の特効薬になることも十分にあるだろう。

 その効果は、次節の多摩川クラシコで試される。

【了】

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!