ハイブリッド型スポーツクラブとは?
営利を求めるときには株式会社、非営利を実現するときには非営利法人。このように適材適所に法人格を使い分け、効率の良いクラブ運営を実現させるクラブモデルを「ハイブリッド型スポーツクラブ」と呼ぶ。実際にモンテディオ山形のようにクラブ全体が非営利法人でも何ら問題はない。例えばバルセロナは非営利法人であり、むしろこれが理想である。
ただ株式会社が先行しているJリーグにおいては、このハイブリッド型スポーツクラブの形態の方が適用しやすいのである。ハイブリッド型スポーツクラブは決して新しい取り組みではない。日本では2002年に湘南ベルマーレがNPO法人を立ち上げた。
また2000年に文部科学省から発表された「スポーツ振興基本計画」には同様のモデルが推奨されている。実はハイブリッド型スポーツクラブの形態は、ドイツのスポーツクラブがモデルであり、ドイツのプロクラブの下には地域スポーツクラブが存在し、地域がプロを支えているという。またスペインではプロクラブの株式会社化の義務を撤廃した。
そう考えるとハイブリッド型スポーツクラブは、ヨーロッパのスポーツ文化を目指したJリーグ百年構想を実現させるためには欠かせないクラブモデルといっても過言ではないだろう。今までJクラブは私たちの地域にありながら、私たちのものではなかった。それは株式会社という組織形態がそうさせていたのである。
これは本当の意味での地域密着ではない。地域密着とは、Jクラブと地域が一緒になってクラブを支えていくことである。その仕組みがハイブリッド型スポーツクラブなのである。
【了】
関連リンク
【特別連載第1回】指導者・保護者必見!! 最悪の事態を避けるためのリスクマネジメント
地域スポーツクラブが目指す理想のクラブマネジメント ソシオ制度を学ぶ
地域スポーツクラブのマネジメント