フットボールチャンネル

日本代表 12年前

「日本人らしいサッカー」とは何か?(その3・岡田監督の試みと挫折)

text by 西部謙司 photo by Kazuhito Yamada

日本化しすぎたせいで、日本化が上手くいかなかった

 しかし、中村俊輔はこの特殊なプレースタイルでしか生きないタイプでもある。中村俊輔が引いてボールを受けたときに、右のスペースへ上がっていく選手がいなければ、相手の左サイドバックに狙い打ちされてしまう。その点、攻撃力のある内田は格好のパートナーだった。

 だが、物事には裏表がある。中村俊輔を追い越して内田が前に出れば、もしそこでボールを奪われたときには中村俊輔が内田の役割をしなければならないが、中村俊輔の守備力はあまり期待できない。走力のある内田は戻るのも速かったが、いったんトップまで出て最後尾近くまで戻っていく動きを繰り返していたら負担が大きすぎる。つまり、中村俊輔を中心とした右サイドの攻撃は、攻めきってしまう必要があった。攻撃の武器であると同時に、守備面で大きな穴を空ける危険も内包していた。

 中村俊輔のいる日本の右サイドは、「日本人らしさ」というよりも中村俊輔らしくなっていた。いわば俊輔仕様であって、他の選手では同じには機能しない。内田が先に調子を落とし、中村俊輔も不調となった段階で、このやり方はデメリットのほうが大きくなってしまった。同時に、右サイドを中心としていた日本の攻撃も機能不全に陥った。

 逆説的な言い方になってしまうが、岡田監督の「日本化」が上手くいかなかったのは、あまりにも日本化しすぎたせいだと思っている。

 世界レベルのストライカーがいない、スピードと高さを兼ね備えたセンターバックがいない、攻守ともにハイレベルのMFがいない……岡田監督は「ない」を前提にチームを作っている。しかし日本の現状を直視し、それを否定的にとらえるのではなく、現状の資源で何ができるかを考えた。スピードはなくてもスタミナはある、個人の突破力はなくてもパスワークはいい、パワーがなくても敏捷性はある……「ない」ものを追い求めても、ないものねだりにしかならないから、現在「ある」ものだけに特化してチームを作ろうとしたように思える。

 結果的に、日本人に合ったサッカーというよりも、中村俊輔に合った組み立てや、岡崎慎司に合ったラストパスといった、レンジの狭い個の「ある」に特化したチームになっていた。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!