フットボールチャンネル

Jリーグ 12年前

ゼロックス杯の結果を分けた、広島と柏の仕上がりの差

text by 編集部 photo by Kazuhito Yamada, Kenzaburo Matsuoka

試行錯誤の段階にある柏レイソル

 一方の柏は、開幕直前ながら未だ試行錯誤の段階にあると感じられた。キャンプから3バックの導入を試しており、先週行われたちばぎんカップでも前半の45分間を3バックで戦っている。本来の左サイドバックである橋本の不在も理由としてはあると思うが、現段階で十全に機能しているとは言い難い。

 柏が4バックで戦っているときは、攻撃時に両サイドバックがかなり高い位置まで押し上げたポジションを取る反面、ボランチの二人は引いた位置に構えることが多い。センターバックの二人と合わせた四人で中央にスペースを空けず、奪われて攻守転換されたときのために備えとなるポジショニングを行う。柏は両翼にレアンドロ・ドミンゲスとジョルジ・ワグネルという優れたアタッカーを配し、彼らが高いキープ力を持つからこそ、サイドバックが高い位置を取ることができ、ボランチはそこまで積極的に攻撃へ参加する必要はない。

 しかし3バックになると、ディフェンスラインの枚数が一枚増えるぶん、どうしてもチーム全体が後ろに引っ張られ、いわゆる“後ろが重い”状態になる。右サイドはまだ、新加入のキム・チャンスとレアンドロ・ドミンゲスのコンビで推進力を出していたが、左サイドはジョルジ・ワグネルの単独突破が目立ち、厚みのある攻撃を作り出すことができていなかった。


後半途中からボランチに入った栗澤僚一

 4バックのときと異なり、3バックではボランチの一枚が積極的に攻撃へ関与する必要が出てくるが、前半の大谷秀和と茨田陽生のコンビはコンディションの問題もあったのか単純なボールコントロールにもミスが目立ち、ここが広島の青山との大きな差となって表れていた。後半途中からボランチに入った栗澤は、3バック時のボランチの役割をこう語る。

「(ボランチの役割は?)変わってはいないですけど、ディフェンスとの距離がちょっと開いてしまうかな。自分の前の選手が引いても結構付いていなきゃいけない。そこは上手くやらなきゃいけないんですけど。4バックの方が前に人がいるので預けやすい。3バックだと人にはまっちゃうので、4バックよりは間隔が広いかなと思いますけどね」

 もちろん、ネルシーニョ監督が語っている通り、3バックの導入はACLを見据え「一人でも背の高い選手を使いたい」という現実的な理由があり、4バックはいつでもできるという自負もあるだろう。ただ、チームのオプションとして3バックを使うためには、栗澤や谷口のような縦への推進力を持つ選手をボランチに起用し、もう少しダイナミズムを生み出す必要があるのではないだろうか。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!